SDGsへの取り組み

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された(Sustainable Development Goals)すなわち、持続可能な開発目標です。国際社会全体で、『2030年までに持続可能な社会を実現しよう』と、そのために全世界で17のゴールを細分化した169のターゲットを、地球上の誰一人として取り残さずに達成しようというものです。
一般的に使用されている塗料において、有機溶剤を含む溶剤塗料の割合は今も多く、これは塗料から塗膜になる過程で、有機溶剤を大気中に放出し、結果、大気汚染への一因となっています。これからも、環境に優しい塗料を使用していく事で、大気汚染などの環境負荷の低減に貢献していきます。
環境対応型塗料の選定・使用により「地域環境への負荷の低減」や「健康的な生活の確保」を通じて、SDGsが目指す持続可能な社会実現に向けて貢献いたします。また、塗装事業を通じた価値の創造と社会課題の解決に向けて、SDGsの理念のもと、以下の通り取り組みを推進します。
すべての人に健康と福祉を / 住み続けられるまちづくりを
・二酸化炭素や有機溶剤、廃棄物の削減等、常に環境負荷を低減する活動への取組み
・低VOC(揮発性有機化合物)塗料の使用
・毒劇物法等、法規制を遵守し、有害物質の削減に努める
・工場現場にて発生する廃棄物処理の管理を徹底することにより、環境負荷の低減へ取組み
・にしお事業所環境賞 受賞(令和2年 西尾商工会議所より)
ジェンダー平等を実現しよう / 働きがいも経済成長も
・ワークライフ・バランス(仕事と生活の調和)を推進し、仕事と育児・介護の両立が図れるように進行
・長時間労働の削減を推進
・あいち女性輝きカンパニー認証企業(平成30年取得)
・創立以来、女性従業員の積極的採用を実施(女性従業員の割合は現時点で50%以上)
・塗料メーカー及び販売店との連携のより、定期的に技術研修を実施
・出産・育児・介護休暇など取得しやすい環境の整備
・職人へ積極的な資格取得の機会を与える
安全な水とトイレを世界中に
・地域密着型で年に1回以上社会貢献を実施(公園や公共施設及びトイレの清掃)
エネルギーをみんなにそしてクリーンに / 住み続けられるまちづくりを / 気候変動に具体的な対策を
・サステナブル技術普及プラットフォーム(Stepp)に登録されている遮熱塗料を提案
・遮断熱塗料により、エアコンの電力消費の削減
・環境対応型塗料の選定・使用により「地域環境への負荷の低減」や「健康的な生活の確保」
住み続けられるまちづくりを / 平和と公正をすべての人に
・地域イベントへ積極的に参画、塗装体験の機会などを創出することで、地域社会との共生を認識し、社会の発展に貢献
・材料の保管の徹底管理により、地域の防災活動に貢献
つくる責任つかう責任
・SDGsの12番目のテーマである“つかう責任”。として塗料を適正量使用及び費用以上使わないための技術・指導を行う
・アルデヒド類や揮発性有機化合物(VOC)に対してF☆☆☆☆(フォースター)と同等の塗料を使用
パートナーシップで目標を達成しよう
・100名以上に及ぶ協力業者様との長期的なパートナーシップの構築
・外国人実習生の積極的雇用